
「どこが有名な観光地かわからない」
「効率的良く主要観光地を回りたい」
初めてブリュッセルを観光する際に、よくある悩みだと思います。
この記事では、ブリュッセルを「効率良く満喫する2日間モデルコース」をご紹介します。
ブリュッセルを2日間観光した筆者が、実際に観光したコースを基に、改良してモデルコースを組んでいるので、ぜひ参考にしてみてください!
滞在日数

グラン・プラス周辺やベルギー王立美術館等、時間を要する観光地が多いため、2日間滞在日数を見越しておきましょう。2日間あれば、ブリュッセルの主要観光地を網羅することができます。
近郊のアントワープを見学に行く場合は1日加えて、3日の滞在日数を見越しましょう。
モデルコース概要

このモデルコースでは、ブリュッセル中心部の主要観光地を2日間に分けて効率よくまわります。
観光地が近い順にルートを組んでいるので、移動もスムーズです。
また、特におすすめのスポットには「⭐︎」マークをつけています。時間が限られている場合は、⭐︎のついた場所を優先的に訪れてください。
1日目モデルコース概要
観光のメインであるグラン・プラス周辺を観光します。グラン・プラス周辺には、ブリュッセル市庁舎や王の家等の観光地が集まっています。
①グラン・プラス⭐︎
②王の家(ブリュッセル市立博物館)
③ブリュッセル市庁舎
④ランチ「La Rose Blanche」
⑤小便小僧⭐︎
⑥ギャルリー・サン・チュベール
⑦サン・ミッシェル大聖堂
⑧グラン・プラスの夜景⭐︎
⑨ディナー「‘T Kelderke」
【1日目モデルコースMAP】
2日目モデルコース概要
観光のメインであるベルギー王立美術館がある芸術の丘周辺を観光します。
①芸術の丘⭐︎
② 古典美術館(ベルギー王立美術館)︎⭐︎
③マグリット美術館(ベルギー王立美術館 )⭐︎
④ランチ「Museum Brasserie」
⑤ブリュッセル王宮
⑥ブリュッセル公園
⑦ディナー「Brasserie de la ville」
【2日目モデルコースMAP】
1日目モデルコース
①10:00 グラン・プラス
(ブリュッセル中央駅から徒歩5分)

・ブリュッセルの中心部にある広場で、世界遺産にも登録
・その美しさから、ヴィクトル・ユゴーに「世界で最も美しい広場」と称えらた
・市庁舎や王の家など、歴史的な建造物に囲まれた美しい広場
②10:30 王の家(ブリュッセル市立博物館)
(①から徒歩数分)

【営業時間】10:00〜17:00
【定休日】月曜、1/1、9/1、11/1、11、12/25
【所要時間】60分
【料金】€10
【予約】要
▼公式予約サイト▼
・グラン・プラスに位置するネオゴシック様式の美しい建物で、現在はブリュッセル市立博物館
・元はパン市場として使われており、その後ブラバント公の行政庁舎となった
・ピーテル・ブリューゲルの「結婚式の行列」や、世界中から贈られた小便小僧の衣装コレクションを見ることができる
③11:30 ブリュッセル市庁舎
(②から徒歩数分)

【営業時間】
市庁舎
11:00〜17:00(月曜、水曜、日曜)
15:00〜19:00(金曜、土曜)
(最終入場は閉館1時間前まで)
パノラマツアー(土曜、日曜)
15:00〜、16:00〜、17:00〜
【定休日】無休
【所要時間】90分
【料金】
市庁舎:€15 (時間指定制)
パノラマツアー:€25
【予約】要
▼公式予約サイト▼
・グラン・プラス広場にあるゴシック様式の建物で、15世紀に建設
・左右非対称のユニークな外観と、96メートルの塔が特徴
・内部見学はガイドツアーで可能で、グランプラスの歴史や市庁舎の歴史について知ることができる
④13:00 ランチ「La Rose Blanche」
(③から徒歩数分)

おすすめのレストランは、「La Rose Blanche」!伝統的なベルギー料理を楽しむことができます。
⑤14:15 小便小僧
(⑥から徒歩5分)

・1619年、彫刻家ジェローム=デュケノワが製作
・ブリュッセルを包囲した敵軍が城壁を爆破しようとした際、少年が導火線に小便をかけて火を消し、町を救ったという伝説が知られる
⑥14:45 ギャルリ・サンテュベール
(⑤から徒歩5分)

・1847年に造られたアールヌーヴォー建築のアーケード
・老舗カフェや有名ショコラティエなどが軒を連ねる
・お土産選びやウィンドウショッピングを楽しむことができる
⑦16:00 サン・ミッシェル大聖堂
(⑥から徒歩5分)

【営業時間】8:00〜18:00
【定休日】不定期
【所要時間】60分
【料金】無料、€3(宝物殿)
【予約】不要
・ゴシック様式の壮大な教会
・13世紀から300年以上の歳月をかけて建設され、1962年に大聖堂に
・ステンドグラスや彫刻が美しく、王室の結婚式や葬儀など重要な儀式にも使用
⑧17:30 グラン・プラスの夜景
(⑦から徒歩10分)

・周囲の歴史的な建造物がライトアップされ、昼間とは異なる幻想的な雰囲気を醸し出す
・市庁舎のゴシック様式の塔や、ギルドハウスの美しい装飾が際立つ
・特にブルーアワーの時間帯(日没直後)には、一層美しい光景が楽しめる
・時期によって日没の時間が異なるので、先にディナーを取る等時間を調整すると良い
⑨18:00 ディナー「‘T Kelderke」
(⑧から徒歩数分)

1日目のモデルコースはこれで終了。おすすめのレストラン2つ目は、「‘T Kelderke」!伝統的なオランダ料理を食べることができます。
モデルコース2日目
①9:30 芸術の丘

・ブリュッセル中心部に位置するフランス式庭園で、美しい街並みを一望できる絶景スポット
・19世紀末にレオポルド2世の発案で計画され、20世紀中期に造園家ルネ・ペシェールによって現在の形に整備
・周辺には、王立図書館やコングレ宮などの芸術施設が集中しており、名前の由来に
②10:00 古典美術館(ベルギー王立美術館)
(①から徒歩数分)

【営業時間】
10:00〜17:00(火曜〜金曜)
11:00〜18:00(土曜、日曜)
【定休日】月曜、1/1、5/1、9/24、11/1、11、12/25
【所要時間】120分
【料金】€10 (第1水曜午後は無料)
【予約】要
▼公式予約サイト▼
ベルギー王立美術館とは
・15世紀から現代までの美術作品を所蔵する美術館
・古典美術館、世紀末美術館、マグリット美術館等の美術館から構成
・世紀末美術館は改装のため休館中
古典美術館
・15世紀から18世紀のフランドル絵画を中心に、幅広い時代の作品を収蔵する美術館
ピーテル・ブリューゲルやピーテル・パウル・ルーベンスなどの巨匠の作品が充実しており、ベルギー美術の歴史を網羅的に鑑賞できる
③12:00 ランチ「Museum Brasserie」
(②から徒歩数分)
おすすめのレストランは、「Museum Brasserie」!王立美術館にある有名シェフ、ピーター・ゴーセンス氏がメニューからインテリアまで手掛けたレストラン。伝統的なオランダ料理を楽しむことができます。
④13:00 マグリット美術館(ベルギー王立美術館)
(③から徒歩数分)

【営業時間】
10:00〜17:00(火曜〜金曜)
11:00〜18:00(土曜、日曜)
【定休日】月曜、1/1、5/1、9/24、11/1、11、12/25
【所要時間】120分
【料金】€10(第1水曜午後は無料)
【予約】要
▼公式予約サイト▼
・ベルギー出身のシュルレアリスム画家ルネ・マグリットの作品を専門に展示する美術館
・王立美術館の一部として2009年に開館し、約200点の作品を所蔵
・初期から晩年までの作品を年代順に展示しており、彼の独特な世界観を堪能できる
⑤15:15 ブリュッセル王宮
(⑥から徒歩5分)

【営業時間】
7月下旬〜9月上旬
13:00〜16:30
(入場は閉館30分前まで)
【定休日】月曜、9月上旬〜7月下旬
【所要時間】90分
【料金】無料
【予約】不要
・ベルギー王室の公邸であり、執務や国賓の迎賓に使われる宮殿
・豪華な装飾が施された玉座の間、大回廊、鏡の間など、見どころが多く、特にヤン・ファーブルによる「喜びの天国」は必見
・普段は一般公開されていないが、毎年夏に数か月間、無料で見学できる
⑥17:00 ブリュッセル公園
(⑤から徒歩数分)

・フランス式庭園の公園で、もともとはブラバン公邸の庭園
・現在は王宮やベルギー国会議事堂の間に位置
・広大な敷地には、芝生や木々が生い茂り、市民の憩いの場として親しまれる
⑦18:00 ディナー「Brasserie de la ville」
(⑥から徒歩15分)

モデルコースはこれで終了。おすすめのレストランは、「Brasserie de la ville」!伝統的なベルギー料理を楽しむことができます。
まとめ
自身が訪れたコースを基に、主要な観光スポットを網羅するモデルコースを紹介しました。ブリュッセルを訪れる方は、パリやアムステルダム、ケルン等を訪れる方が多いと思います。(筆者も併せて訪れました。)
以下の記事では「パリ 4日間モデルコース」、「アムステルダム 2日間モデルコース」、「ケルン 1日モデルコース」を紹介しているので、こちらの記事もぜひ併せて読んでみてください。
それでは、良いブリュッセル観光を!