
「どこが有名な観光地かわからない」
「効率的良く主要観光地を回りたい」
初めてアムステルダムを観光する際に、よくある悩みだと思います。
この記事では、アムステルダムを「効率良く満喫する2日間モデルコース」をご紹介します。
アムステルダムを2日間観光した筆者が、実際に観光したコースを基に、改良してモデルコースを組んでいるので、ぜひ参考にしてみてください!
滞在日数

国立美術館やゴッホ美術館、ハイネケンエクスペリエンス等、時間を要する観光地が多いため、2日間滞在日数を見越しておきましょう。2日間あれば、ミュンヘンの主要観光地を網羅することができます。
近郊のキューケンホフ公園やキンデルダイクを見学に行く場合は1日加えて、もう3日の滞在日数を見越しましょう。
モデルコース概要

このモデルコースでは、アムステルダム中心部の主要観光地を2日間に分けて効率よくまわります。
観光地が近い順にルートを組んでいるので、移動もスムーズです(ダム広場南側は観光スポットが多いため、2日間に分けております。)
また、特におすすめのスポットには「⭐︎」マークをつけています。時間が限られている場合は、⭐︎のついた場所を優先的に訪れてください。
モデルコース1日目概要
観光のメインであるアンネフランクの家があるダム広場周辺と、アムステルダム国立美術館があるダム広場南側を観光します。
ダム広場周辺
①ダム広場⭐︎
②王宮
④アンネフランクの家⭐︎
⑤西教会
⑤ランチ「Moeders」
ダム広場南側
⑦アムステルダム国立美術館⭐︎
⑧ディナー「De Blauwe Hollander」
モデルコース2日目概要
観光のメインであるレンブラントの家があるダム広場東側と、ゴッホ美術館があるダム広場南側を観光します。
ダム広場東側
①マヘレのハネ橋
②レンブラントの家⭐︎
ダム広場南側
③花市
④ランチ「The Pantry」
⑤ゴッホ美術館⭐︎
⑥ハイネケンエクスペリエンス
⑦ディナー「Onder de Ooievaar」
モデルコース1日目
①9:30 ダム広場⭐︎
(アムステルダム駅から徒歩10分)

【所要時間】30分
・アムステルダム中心部にある広場
・王宮やレストラン、ホテル等が隣接
・広場東側には、第二次世界大戦戦没者慰霊塔が建つ
②10:00 王宮
(①から徒歩数分)

【営業時間】10:00〜18:00(冬期〜17:00)
【定休日】不定期(Webサイトでの確認要)
【所要時間】60分
【料金】€13.50
【予約】要
▼公式予約サイト▼
・アムステルダムの中心部であるダム広場に位置する歴史的な建物
・元々は17世紀に市庁舎として建設されたが、ナポレオンの弟であるルイ・ボナパルトによって王宮として使用
・現在は、オランダ王室の公式行事や歓迎会などに使用
③11:15 アンネフランクの家⭐︎
(②から徒歩15分)

【営業時間】
9:00〜22:00
(1/1 12:00〜、王の日、5/4、10/1、12/25、31 〜17:00)
【定休日】不定休(2025年は10/2)
【所要時間】90分
【料金】€16
【予約】必須
▼公式予約サイト▼
・第二次世界大戦中にナチスドイツの迫害を逃れるためにアンネ・フランクとその家族が隠れ住んだ家
・アンネが、この家で有名な「アンネの日記」を執筆した場所としても知られる
・現在は記念館として公開され、隠れ家の再現、戦時中の映像、平和祈念が展示
・チケットは、日時指定のオンライン購入のみのため注意(6週間前から予約できるため、早めの予約がベスト)
④12:45 西教会
(③から徒歩数分)

【営業時間】
11:00〜15:00(月曜〜金曜)
【定休日】土曜、日曜
【所要時間】30分
【料金】無料
【予約】不要
・17世紀に建てられたオランダ・ルネサンス様式のプロテスタント教会
・アムステルダムで最も高い塔を持ち、レンブラントの墓所としても知られる
・ベアトリクス女王の結婚式が行われた場所でもある
⑤13:30 ランチ「Moeders」
(④から徒歩10分)

おすすめのレストランは、「Moeders」!伝統的なオランダ料理を楽しむことができます。
⑥15:00 アムステルダム国立美術館⭐︎
(⑤から徒歩25分)

【営業時間】9:00〜17:00
【定休日】無休
【所要時間】120分
【料金】€25
【予約】必須
▼公式予約サイト▼
・1200年代から現在までのオランダとヨーロッパの歴史に関する作品を8,000点以上所蔵している、オランダ最大級の美術館
・レンブラントの「夜警」やフェルメールの「牛乳を注ぐ女」など、世界的に有名な作品が展示
・建物自体は、アムステルダム中央駅を手掛けたピエール・カイパースによって設計
・チケットは、日時指定のオンライン購入のみのため注意
⑦18:00 ディナー「De Blauwe Hollander」
(⑥から徒歩10分)

1日目のモデルコースはこれで終了。おすすめのレストランは、「De Blauwe Hollander」!伝統的なオランダ料理を食べることができます。
モデルコース2日目
①9:30 マヘレの跳ね橋

【所要時間】30分
・アムステル川に架かる跳ね橋
・1671年に造られ、アムステルダムで唯一の木造の跳ね橋として知られる
・ゴッホの「アルルの跳ね橋」のモデルになったという説がある
②10:00 レンブラントの家⭐︎
(①から徒歩10分)

【営業時間】
10:00〜17:00(月曜〜土曜)
13:00〜17:00(日曜、祝日)
【定休日】1/1、4/30
【所要時間】90分
【料金】€13(18歳以上)、€4(6〜17歳)、無料(6歳以下)
【予約】不要
・オランダの画家レンブラント・ファン・レインが1639年から1658年まで約20年間住んでいた家を改修した博物館
・レンブラントの生活空間やアトリエを再現しており、当時の生活を垣間見ることができる
・レンブラントの版画や、彼が収集した美術品なども展示
③12:00 花市
(④から徒歩10分)

【営業時間】
9:00〜17:30(月曜〜土曜)
11:00〜17:30(日曜)
【定休日】無休
【所要時間】30分
・アムステルダムのシンゲル運河沿いにある花市場
・水上花市場として知られ、140年以上の歴史を持つ
・チューリップなどの花や球根、オランダ土産などが販売
④13:45 ランチ「The Pantry」
(③から徒歩10分)

おすすめのレストランは、「The Pantry」!伝統的なオランダ料理を楽しむことができます。
⑤14:00 ゴッホ美術館⭐︎
(⑥から徒歩10分)

【営業時間】
9:00〜18:00
(17時までや21時までの日もあるため、Webサイトでの確認要)
【定休日】無休
【所要時間】120分
【料金】€24
【予約】必須
▼公式予約サイト▼
・フィンセント・ファン・ゴッホの作品を多数所蔵する美術館
・ゴッホの油絵、デッサン、手紙など、約200点の作品が展示され、ゴッホの生涯を追体験できる内容
・同時代の画家であるポール・ゴーギャンやジャン=フランソワ・ミレーなどの作品も所蔵
・チケットは、日時指定のオンライン購入のみのため注意
⑦16:30 ハイネケンエクスペリエンス
(⑥から徒歩15分)


【営業時間】
・月曜~木曜、日曜
10:30~19:30(最終入場17:15)
・金曜、土曜
10:30~21:00 (最終入場18:45)
【定休日】無休
【所要時間】120分
【料金】€25
【予約】要
▼公式予約サイト▼
・ハイネケン社の体験型ミュージアム
・元々はハイネケン社の最初の醸造所だった場所を改装し、ビールの歴史や製造過程、ハイネケンのブランドストーリーを体験できる
・ビールの試飲や、オリジナルボトルの作成などのアクティビティも楽しめる
・当日窓口でもチケットを購入できるが、30分以上並ぶこともあるので、事前にオンライン予約がおすすめ
⑧19:00 ディナー「Onder de Ooievaar」
(⑦から徒歩15分)

モデルコースはこれで終了。おすすめのレストランは、「Onder de Ooievaar」!伝統的なオランダ料理を楽しむことができます。
まとめ
自身が訪れたコースを基に、主要な観光スポットを網羅するモデルコースを紹介しました。アムステルダムを訪れる方は、パリやブリュッセル、ケルン等を訪れる方が多いと思います。(筆者も併せて訪れました。)
以下の記事では「パリ、ブリュッセル、ケルンのモデルコース」を紹介しているので、こちらの記事もぜひ併せて読んでみてください。
それでは、良いアムステルダム観光を!