
「京都に紅葉を見に行くけど、紅葉の名所がわからない」
「見どころや見頃等も併せて知りたい」
そんな方に向けて、大原周辺に絞って、紅葉巡り1日モデルコースを紹介します!
京都で7年間暮らし、実際に数多くの紅葉名所に足を運んだ筆者が、モデルコースを組んでいるので、ぜひ参考にしてください。
概要

このモデルコースでは、大原周辺の主要な紅葉名所を1日で効率よくまわります。
大原周辺は大原三千院や寂光院等の紅葉名所がありますが、広い範囲に点在しているため、車での観光が必須。車での観光であれば、1日で主要スポット観光することができます。
また大原周辺の紅葉は例年11月中旬〜下旬が見頃なので、その時期に訪れるのがおすすめ。
■コースマップ
①圓光寺
②曼殊院門跡
③瑠璃光院
④三千院
⑤宝泉院
⑥寂光院
1日モデルコース
①9:00 圓光寺
(京都駅から車で30分)


■見どころ
・圓光寺は1601年に家康が伏見で開いた学問所を起源とし、1667年に現在地へ移転
・圓光寺版の出版で知られ、当時の木活字(重文)が現存
・庭園は新緑・紅葉が見事で、本堂前に水琴窟があり妙音を楽しめる
・境内山上から紅葉の海と北山・嵐山の眺望が望める
・枯山水「奔龍庭」は紅葉期が特に美しく、2025年11月10日(月)〜12月8日(月)は紅葉特別拝観(事前予約制)
■圓光寺の紅葉データ
| 紅葉見頃 | 11月上旬〜12月上旬 |
| ライトアップ | なし |
| 所要時間 | 45分 |
| 営業時間 | 特別拝観(11/10〜12/8):8:00~17:00 ※要予約で拝観者数を制限 通常拝観:9:00~17:00 |
| 定休日 | 無休 |
| 料金 | 特別拝観:1000円(大人)、500円(小中高生)※事前のインターネット予約が必要) 通常拝観:600円(大人)、300円(小中高生) |
| 駐車場 | あり |
②10:00 曼殊院門跡
(①から車で5分)

■見どころ
・天台宗開祖・最澄が創建し、「小さな桂離宮」と称される洛北の名刹
・境内では霧島つつじ・椿・梅・ソメイヨシノ・サルスベリなど四季の花が楽しめる
・修学院エリアの紅葉名所として知られ、枯山水との調和が見どころ
・石畳の参道に紅葉のトンネルが現れ、本堂や襖絵と共に絵画のような景観をつくる
■曼殊院門跡の紅葉データ
| 紅葉見頃 | 11月下旬 |
| ライトアップ | なし |
| 所要時間 | 45分 |
| 営業時間 | 9:00~17:00(受付終了16:30) |
| 定休日 | 不定休 |
| 料金 | 一般800円(大人)、500円(高校生)、400円(小中学生) |
| 駐車場 | あり |
③11:00 瑠璃光院
(②から車で15分)


■見どころ
・八瀬の地で平安貴族や武士に愛された「やすらぎ」の名所
・大正末〜昭和初期の改築で自然を借景とした名庭が整えられた
・修学院・大原の自然と数寄屋造りの建物が四季の景観を演出
・秋は紅葉が最高潮となり、特に「瑠璃の庭」を望む書院が見どころ
・参道には100種以上のカエデが植えられ、2025年の特別拝観は10月1日〜12月14日(期間外は拝観不可)
■瑠璃光院の紅葉データ
| 紅葉見頃 | 11月中旬〜11月下旬 |
| ライトアップ | なし |
| 所要時間 | 45分 |
| 営業時間 | 10:00~17:00 (受付終了16:30) ※ 11/8(土)〜12/7(日)は予約制となり、拝観時間が異なる |
| 定休日 | 特別拝観期間以外 |
| 料金 | 2,000円(大人)、1,000円(小人)、無料(小学生以下) |
| 駐車場 | なし |
12:00 ランチ
次の目的地であふ三千院の周りには、京都らしい雰囲気を味わえるレストランがたくさんあるので、ここでランチを楽しみましょう。
■おすすめのレストラン
・芹生茶屋(せりょうぢゃや):三千院表参道にある和風甘味・お食事処。にしんそばやとろろ定食、おでんセットなどの定食と、みたらし団子・わらび餅など甘味が楽しめる。
・OHARA RIVERSIDE CAFE 来隣(きりん):古民家風のカフェで、大原の地野菜を使ったおばんざいビュッフェや、おにぎりランチが人気。里山の風景を眺めながらのんびり過ごせる。
・志野 松門(しの しょうもん):地元大原野菜をふんだんに使った「八菜ランチ」のほか、うなぎ、小丼、ステーキなど多彩なメニューが楽しめる古民家レストラン。
④13:00 三千院
(③から車で15分)


■見どころ
・杉木立と紅葉、苔庭が織りなす静謐で芸術的な景観
・国宝・阿弥陀三尊を擁する大原散策の中心寺院
・有清園の杉苔に並ぶ杉村孝作のわらべ地蔵が庭巡りを温かく演出
・茶人・金森宗和が修築した聚碧園が秋色に染まる名所
・2025年10月28日(火)~11月28日(金)に三千院もみじ祭を開催し、秘仏・金色不動尊が開帳
■三千院の紅葉データ
| 紅葉見頃 | 11月中旬〜11月下旬 |
| ライトアップ | なし |
| 所要時間 | 60分 |
| 営業時間 | 9:00〜17:00(3〜10月) 8:30~16:45(11月) 9:00~16:30(12〜2月) |
| 定休日 | 無休 |
| 料金 | 700円(大人)、400円(中高生)、150円(小学生) |
| 駐車場 | なし(近隣に有料駐車場あり) |
⑤14:15 宝泉院
(④から徒歩数分)


■見どころ
・勝林院の塔頭で、五葉の松と額縁庭園の紅葉が名物
・青竹と赤いカエデが映える美しいコントラストが魅力
・客殿からの「額縁庭園」越しの紅葉が圧巻で、抹茶を楽しめる
・2025年11月8日(土)~12月7日(日)に「秋の夜灯り2025」を開催
■宝泉院の紅葉データ
| 紅葉見頃 | 11月上旬〜11月下旬 |
| ライトアップ | あり |
| 所要時間 | 45分 |
| 営業時間 | 昼間拝観:9:00~17:00 (受付終了16:30) 夜間拝観:17:45~21:00(受付終了20:30) |
| 定休日 | 無休 |
| 料金 | 昼間拝観:900円(大人)、800円(中高生)、700円(小学生) 夜間拝観:一律900円(茶菓なし) |
| 駐車場 | なし(近隣に有料駐車場あり) |
⑥15:15 寂光院
(⑤から車で10分)


■見どころ
・平家物語ゆかりの天台宗尼寺で、建礼門院徳子が隠棲した歴史深い地
・聖徳太子が推古2年に建立したと伝わる古刹
千年の姫小松や汀の桜など、平家にまつわる庭園が点在
・重要文化財「六万体地蔵菩薩」が鎌倉時代の彩色で美しく復元され特別公開も行われる
■寂光院の紅葉データ
| 紅葉見頃 | 11月中旬〜11月下旬 |
| ライトアップ | なし |
| 所要時間 | 45分 |
| 営業時間 | 9:00~17:00 (3〜11月) 9:00~16:30(12〜2月) |
| 定休日 | 無休 |
| 料金 | 昼間拝観:600円(高校生以上)、350円(中学生)、100円(小学生) |
| 駐車場 | なし(近隣に有料駐車場あり) |
18:00 ホテルへ宿泊
1日モデルコースはこれにて終了。
宿泊におすすめのエリアは、京都駅周辺です。
京都駅周辺は、到着後すぐにホテルに荷物を預けられますし、チェックアウト後も荷物を預けられるため、最後まで身軽に観光を楽しめます。新幹線やバスなど交通の便も非常に良く、京都観光の拠点として最適です。
■京都駅のおすすめホテル
ヴィアインプライム 京都駅八条口(Via Inn Prime Kyotoeki Hachijoguchi)

引用:agoda-ヴィアインプライム 京都駅八条口-JR西日本グループ
京都駅八条口から徒歩わずか2分。
手頃な価格帯ながら、清潔感のある客室と快適な設備が揃っており、コスパ重視の旅行者に人気です。ビジネス利用にも観光にもぴったりの立地で、朝食ブッフェも好評。
THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド京都)

引用:agoda-ザ・サウザンド京都 THE THOUSAND KYOTO
こちらも京都駅から徒歩2分。
上質な空間とホスピタリティが魅力のラグジュアリーホテルです。洗練されたデザインの客室やスパ、レストランなど、京都滞在を特別な時間にしてくれます。記念日やご褒美旅行にもおすすめ。
京都駅周辺には、ほかにも多数の宿泊施設があります。
予約可能な宿泊プランの空き状況・料金を見る
まとめ
京都の紅葉を存分に楽しむには、事前のプランニングが鍵。
この記事では、私が実際に歩いて「ここは本当に良かった」と思うスポットをつないだ紅葉モデルコースをご紹介しました。
また、京都観光をより快適にするなら、
予約可能な宿泊プランの空き状況・料金を見る
といったサービスも活用してみてください。
それでは、素敵な京都紅葉の旅を!
