
「京都に紅葉を見に行くけど、紅葉の名所がわからない」
「見どころや見頃等も併せて知りたい」
そんな方に向けて、清水寺周辺に絞って、秋に歩いて回れる1日モデルコースを紹介します!
京都で7年間暮らし、実際に数多くの紅葉名所に足を運んだ筆者が、モデルコースを組んでいるので、ぜひ参考にしてください。
概要

このモデルコースでは、清水寺周辺の主要な紅葉名所を1日で効率よくまわります。
清水寺周辺は清水寺をはじめ、高台寺、知恩院等の紅葉名所が点在していますが、主要な紅葉名所は狭いエリアに集約されているため、1日あれば観光可能です!
また清水寺周辺の紅葉は例年11月中旬〜下旬が見頃なので、その時期に訪れるのがおすすめ。
■コースマップ
①青蓮院門跡
②知恩院
③円山公園
④建仁寺
⑤高台寺
⑥圓徳院
⑦清水寺
1日モデルコース
①9:00 青蓮院門跡
(地下鉄東山駅から徒歩5分)


■見どころ
・比叡山延暦寺の住坊を起源とする天台宗の門跡寺院で、五箇室門跡の一つに数えられる
・皇族が歴代の住職を務めてきた由緒ある寺院で、親鸞聖人が得度した寺としても知られる
・客殿「華頂殿」のふすま絵は木村英輝による鮮やかな蓮の作品で人気の撮影スポット
・相阿弥や小堀遠州が作庭した池泉回遊式庭園があり、紅葉と庭園の美しい対比を楽しめる
・宸殿大屋根と長屋門の修復完了を記念し、2025年11月7日(金)~30日(日)に5年ぶりの夜間特別拝観(ライトアップ)を開催予定
■青蓮院門跡の紅葉データ
| 紅葉見頃 | 11月中旬〜12月上旬 |
| ライトアップ | 11/7(金)〜30(日) |
| 所要時間 | 60分 |
| 営業時間 | 昼間拝観:9:00〜17:00(16:30受付終了) 夜間特別拝観:18:00~22:00(21:30受付終了) |
| 定休日 | 無休 |
| 料金 | 昼間拝観:大人600円(大人)、400円(中高生)、200円(小学生) 夜間特別拝観:大人1,000円(大人)、500円(小中高生) |
②10:00 知恩院
(①から徒歩5分)


■見どころ
・法然上人が1175年に草庵を結んだのが起源の浄土宗総本山
・国宝の御影堂や三門、重要文化財の堂宇が立ち並び、友禅苑や方丈庭園の紅葉が特に美しい
・2025年11月19日(水)~12月7日(日)に「知恩院秋のライトアップ」を開催され、三門、御影堂、友禅苑、大鐘楼がライトアップされる
・法話、木魚念仏体験、僧侶案内のプレミアムツアーなどのイベントも実施
■知恩院の紅葉データ
| 紅葉見頃 | 11月中旬〜12月上旬 |
| ライトアップ | 11/19(水)〜12/7(日) |
| 所要時間 | 60分 |
| 営業時間 | 昼間拝観:9:00~16:30(受付終了16:00) 夜間拝観:17:30~21:30(受付終了21:00) |
| 定休日 | 無休 |
| 料金 | 庭園拝観料 「友禅苑」:300円(大人)、150円(小中学生) 「方丈庭園」:大人400円(大人)、200円(小中学生) 「共通券」:500円(大人)、250円(小中学生) 「秋のライトアップ」:大人800円(大人)、400円(小中学生) |
③11:00 円山公園
(②から徒歩5分)

■見どころ
・八坂神社近くの池を囲む紅葉が水面に映え、鮮やかな景色を作る
・石畳の小道沿いに広がる紅葉は、自然な色のグラデーションが美しい
・しだれ桜と紅葉の対比で、彩り豊かな風景を楽しめる
・夜間のライトアップでは、幻想的な紅葉の景観が堪能できる
■円山公園の紅葉データ
| 紅葉見頃 | 11月中旬〜12月上旬 |
| ライトアップ | あり |
| 所要時間 | 30分 |
| 営業時間 | 24時間 |
| 定休日 | 無休 |
| 料金 | 無料 |
12:00 ランチ
次の目的地である建仁寺の周りには、京都らしい雰囲気を味わえるレストランがたくさんあるので、ここでランチを楽しみましょう。
■おすすめのレストラン
・建仁寺 祇園 丸山:京町家の空間で季節の懐石料理を堪能
・祇園 松むろ:旬の素材と町家空間が織りなす静かな懐石
・カフェ サガン:町家カフェで和洋モーニングや軽食を楽しめる
④13:15 建仁寺
(③から徒歩10分)


■見どころ
・臨済宗建仁寺派の大本山、開山は栄西、開基は源頼家
・境内にはいろは楓や灯台躑躅が多く、秋には赤や黄に染まる紅葉が見事
・潮音庭では360度どこからでも紅葉を眺められ、廊下を歩きながら好みの景観を探せる
・禅寺ならではの静寂の中で、紅葉と枯山水の対比が美しい
・歴史ある伽藍と紅葉が調和し、写真映えする名所として人気
■建仁寺の紅葉データ
| 紅葉見頃 | 11月中旬〜12月上旬 |
| ライトアップ | なし |
| 所要時間 | 60分 |
| 営業時間 | 3月~10月:10:00~17:00(16:30受付終了) 11月~2月:10:00~16:30(16:00受付終了) |
| 定休日 | 4/19、20、6/4、5、12/28〜31 |
| 料金 | 800円(大人)、500円(小中高生) |
⑤14:30 高台寺
(④から徒歩10分)


■見どころ
・豊臣秀吉の正室・北政所(ねね)が秀吉の菩提を弔うために建立した禅寺
・秀吉・ねねの愛用品を用いた堂宇や、伏見城から移築された茶室が現存
・東山を借景とする壮麗な高台寺庭園が見どころ
・紅葉が臥龍池に映り込む景観や、幻想的な竹林も人気
・2025年10月24日(金)〜12月14日(金)に「秋の夜間特別拝観」を実施
■高台寺の紅葉データ
| 紅葉見頃 | 11月中旬〜12月上旬 |
| ライトアップ | 10/24(金)〜12/14(金) |
| 所要時間 | 60分 |
| 営業時間 | 昼間拝観:9:00~17:30(17:00受付終了) 夜間拝観:9:00~22:00(21:30受付終了) |
| 定休日 | 無休 |
| 料金 | 600円(大人)、250円(中高生) |
⑥15:30 圓徳院
(⑤から徒歩数分)


■見どころ
・北政所ねねの終焉の地で、豊臣秀吉の守り本尊・三面大黒天を祀る
・長谷川等伯筆山水図襖絵(復元)や白龍図など文化財を所蔵
・小堀遠州作「北庭」と、対照的な「南庭」が見どころ
・2025年10月24日(金)〜12月14日(金)に秋の特別拝観とライトアップを実施
■圓徳院の紅葉データ
| 紅葉見頃 | 11月中旬〜下旬 |
| ライトアップ | 10/24(金)〜12/14(金) |
| 所要時間 | 45分 |
| 営業時間 | 昼間拝観:10:00~17:30 (17:00受付終了) ライトアップ期間:10:00~22:00(21:30受付終了) |
| 定休日 | 無休 |
| 料金 | 500円(大人)、200円(中高生) |
⑦17:00 清水寺
(⑥から徒歩15分)


■見どころ
・世界遺産「古都京都の文化財」の一つで、京都の街を一望できる「清水の舞台」が象徴的存在
・約13万平方メートルの境内に国宝・重要文化財を含む30以上の伽藍が並ぶ
・秋は紅葉と町並みの共演が見事で、昼夜で異なる趣を楽しめる
・2025年11月22日(土)〜12月7日(日)に「夜間特別拝観」および「成就院庭園 特別拝観」を実施
■清水寺の紅葉データ
| 紅葉見頃 | 11月中旬〜12月上旬 |
| ライトアップ | 11/22(土)〜12/7(日) |
| 所要時間 | 60分 |
| 営業時間 | 6:00〜18:00(6〜9月) 6:00〜18:00(7、8月) 6:00〜21:00(夜間特別拝観中) |
| 定休日 | 無休 |
| 料金 | 500円(大人、高校生)、200円(小学生) |
19:00 ホテルへ宿泊
1日モデルコースはこれにて終了。
宿泊におすすめのエリアは、京都駅周辺です。
京都駅周辺は、到着後すぐにホテルに荷物を預けられますし、チェックアウト後も荷物を預けられるため、最後まで身軽に観光を楽しめます。新幹線やバスなど交通の便も非常に良く、京都観光の拠点として最適です。
■京都駅のおすすめホテル
ヴィアインプライム 京都駅八条口(Via Inn Prime Kyotoeki Hachijoguchi)

引用:agoda-ヴィアインプライム 京都駅八条口-JR西日本グループ
京都駅八条口から徒歩わずか2分。
手頃な価格帯ながら、清潔感のある客室と快適な設備が揃っており、コスパ重視の旅行者に人気です。ビジネス利用にも観光にもぴったりの立地で、朝食ブッフェも好評。
THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド京都)

引用:agoda-ザ・サウザンド京都 THE THOUSAND KYOTO
こちらも京都駅から徒歩2分。
上質な空間とホスピタリティが魅力のラグジュアリーホテルです。洗練されたデザインの客室やスパ、レストランなど、京都滞在を特別な時間にしてくれます。記念日やご褒美旅行にもおすすめ。
京都駅周辺には、ほかにも多数の宿泊施設があります。
予約可能な宿泊プランの空き状況・料金を見る
まとめ
京都の紅葉を存分に楽しむには、事前のプランニングが鍵。
この記事では、私が実際に歩いて「ここは本当に良かった」と思うスポットをつないだ紅葉モデルコースをご紹介しました。
また、京都観光をより快適にするなら、
予約可能な宿泊プランの空き状況・料金を見る
といったサービスも活用してみてください。
それでは、素敵な京都紅葉の旅を!

