【紅葉巡り】京都/金閣寺・北野天満宮周辺 秋に歩いて巡る1日モデルコース

京都
北野天満宮

「京都に紅葉を見に行くけど、紅葉の名所がわからない」

「見どころや見頃等も併せて知りたい」

そんな方に向けて、金閣寺・北野天満宮周辺に絞って、秋に歩いて回れる1日モデルコースを紹介します!

京都で7年間暮らし、実際に数多くの紅葉名所に足を運んだ筆者が、モデルコースを組んでいるので、ぜひ参考にしてください。

概要

金閣寺

このモデルコースでは、金閣寺・北野天満宮周辺の主要な紅葉名所を1日で効率よくまわります。

金閣寺・北野天満宮周辺は龍安寺や仁和寺等の紅葉名所が点在していますが、主要な紅葉名所は狭いエリアに集約されているため、1日あれば観光可能です!

また金閣寺・北野天満宮周辺の紅葉は例年11月中旬〜下旬が見頃なので、その時期に訪れるのがおすすめ。 

■コースマップ

Google

①常照寺

②源光庵

③光悦寺

④金閣寺

⑤龍安寺

⑥仁和寺

⑦北野天満宮

1日モデルコース

①9:00 常照寺

(鷹峯源光庵前バス停から徒歩数分)

■見どころ

・江戸時代開山の寺院で、境内に約300本の紅葉が点在

・茶室・苔庭・白馬池・山門など秋の見どころが充実

・参道や吉野門、苔庭などで絵画のような紅葉景観が広がる

・夕暮れに灯籠が灯り、静寂の中で風情ある紅葉が楽しめる

■常照寺の紅葉データ

紅葉見頃11月上旬〜12月上旬
ライトアップなし
所要時間45分
営業時間8:30~17:00
定休日無休
料金400円(紅葉時期500円)、200円(小学生以下)

②10:00 源光庵

(①から徒歩数分)

■見どころ

・庭のカエデと、丸い「悟りの窓」、四角い「迷いの窓」で知られる

・「悟りの窓」は執着から離れた円通の心、「迷いの窓」は人間の苦悩の一生を象徴

・紅葉の季節には窓越しの景観を求めて多くの人が訪れる

・本堂天井は伏見城の遺構で、落城の悲劇を伝える血天井が残る

■源光庵の紅葉データ

紅葉見頃11月中旬〜11月下旬
ライトアップなし
所要時間45分
営業時間9:00~17:00(16:30受付終了)
定休日無休
料金400円(紅葉時期500円)、200円(小学生以下)

③11:00 光悦寺

(②から徒歩数分)

■見どころ

・参道や境内のカエデが色づき、石畳・苔・光悦寺垣と調和した景観が美しい

・参道は紅葉のトンネルとなり、撮影スポットとして人気

・色づき始めの薄モミジも魅力とされる

■光悦寺の紅葉データ

紅葉見頃11月中旬〜11月下旬
ライトアップなし
所要時間45分
営業時間8:00~17:00
8:30~17:00(紅葉時期)
定休日11/10〜13
料金400円(紅葉時期500円)

12:00 ランチ

次の目的地である金閣寺の周りには、京都らしい雰囲気を味わえるレストランがたくさんあるので、ここでランチを楽しみましょう。

■おすすめのレストラン

お食事処 錦鶴(きんかく):金閣寺門前の和食処。湯豆腐や湯葉、京野菜などを使った京都らしい定食・御膳が味わえる。

権太呂(ごんたろ) 金閣寺店:築100年の京町家を改装した老舗の蕎麦・うどん店。京風出汁のにしんそばや季節の鍋料理が楽しめる。

④13:00 金閣寺

(③から徒歩5分)

■見どころ

・黄金の舎利殿と紅葉の色の対比が際立つ

・鏡湖池に映る紅葉が写真映えする

・境内の苔地に落葉が散って風情が出る

・山裾の紅葉が伽藍を包み立体的な景観になる

■金閣寺の紅葉データ

紅葉見頃11月下旬〜12月上旬
ライトアップなし
所要時間60分
営業時間9:00~17:00(16:30受付終了)
定休日無休
料金500円(高校生以上) 、300円(小中学生以下)

⑤14:15龍安寺

(④から徒歩20分)

■見どころ

・方丈庭園の石庭を彩る背後の紅葉が印象的

・鏡容池周辺の広い池畔で多彩な紅葉が楽しめる

・静かな雰囲気の中で落葉をじっくり味わえる

・広い境内で混雑を避けつつ紅葉散策ができる

■龍安寺の紅葉データ

紅葉見頃11月下旬〜12月上旬
ライトアップなし
所要時間60分
営業時間8:00〜17:00(3〜11月)
8:30~16:30(12月〜2月)
定休日不定休
料金600円(大人)、500円(高校生)、300円(小中学生)

⑥15:30 仁和寺

(⑤から徒歩10分)

■見どころ

・五重塔と紅葉の組み合わせが見応えあり

・御室桜エリアも秋は紅葉の名所になる

・広い参道が赤や黄に染まり歩くだけで風情がある

・御殿庭園で池と紅葉の調和が美しい

■仁和寺の紅葉データ

紅葉見頃11月中旬〜12月上旬
ライトアップなし
所要時間60分
営業時間8:00〜17:00(3〜11月)
8:30~16:30(12月〜2月)
定休日無休
料金御所庭園:800円、無料(高校生以下)
霊宝館(期間限定):500円、無料(高校生以下)
御室花まつり(春):500円、無料(高校生以下)

⑧17:00 北野天満宮

(⑦から市バス10と徒歩と徒歩で20分)

■見どころ

・天神信仰発祥の地で、全国の天満宮・天神社の総本社

・境内西側の史跡「御土居」に約350本の紅葉が広がる名所「もみじ苑」がある

・国宝御本殿と紅葉を望む展望所からの景観が圧巻

・もみじ苑は2025年11月1日(土)~12月7日(日)に公開、11月26日に御茶壺奉献奉告祭、12月1日に献茶祭を実施

・紅葉シーズンは毎日夜間ライトアップ予定で、鶯橋や紙屋川と紅葉が織りなす幻想的な景観が楽しめる

■北野天満宮の紅葉データ

紅葉見頃11月下旬〜12月上旬
ライトアップ11/1(土)〜12/7(日)
所要時間60分
営業時間9:00~20:00(19:40受付終了)
定休日無休
料金大人1200円、子ども600円

18:00 ホテルへ宿泊

1日モデルコースはこれにて終了。

宿泊におすすめのエリアは、京都駅周辺です。

京都駅周辺は、到着後すぐにホテルに荷物を預けられますし、チェックアウト後も荷物を預けられるため、最後まで身軽に観光を楽しめます。新幹線やバスなど交通の便も非常に良く、京都観光の拠点として最適です。

■京都駅のおすすめホテル

ヴィアインプライム 京都駅八条口(Via Inn Prime Kyotoeki Hachijoguchi)

引用:agoda-ヴィアインプライム 京都駅八条口-JR西日本グループ

京都駅八条口から徒歩わずか2分。
手頃な価格帯ながら、清潔感のある客室と快適な設備が揃っており、コスパ重視の旅行者に人気です。ビジネス利用にも観光にもぴったりの立地で、朝食ブッフェも好評。

THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド京都)

引用:agoda-ザ・サウザンド京都 THE THOUSAND KYOTO

こちらも京都駅から徒歩2分。
上質な空間とホスピタリティが魅力のラグジュアリーホテルです。洗練されたデザインの客室やスパ、レストランなど、京都滞在を特別な時間にしてくれます。記念日やご褒美旅行にもおすすめ。

京都駅周辺には、ほかにも多数の宿泊施設があります。

まとめ

京都の紅葉を存分に楽しむには、事前のプランニングが鍵。

この記事では、私が実際に歩いて「ここは本当に良かった」と思うスポットをつないだ紅葉モデルコースをご紹介しました。

また、京都観光をより快適にするなら、

といったサービスも活用してみてください。

それでは、素敵な京都紅葉の旅を!

以下の記事では、も紹介しています。 是非併せて読んでください!

タイトルとURLをコピーしました