
ボローニャへ観光に行くけど、「モデルコースがわからない」「効率的な周り方がわからない」などとお悩みではありませんか?
今回はボローニャを観光した筆者が、初めて訪れる人必見の「効率よくボローニャを満喫するモデルコース」をご紹介します。是非参考にしてみてください!
所要日数
ボローニャは、主要な観光スポットが狭いエリアに密集しているため、1日あれば観光可能です!食事や買い物をゆっくり楽しみたい人は2日時間を取ってもいいでしょう。
この記事では、ボローニャ主要スポットを巡る1日モデルコースを紹介していきます。
モデルコース
マジョーレ広場、国立絵画館を中心に主要観光スポットを巡ります!観光スポットは、下記です。
① マジョーレ広場、海神ネプチューンの噴水
②サン・ペトロニオ聖堂
③ポデスタ館とエンツォ王宮殿
④ボローニャの斜塔
⑤サント・ステファノ教会
⑥ボローニャ大学
⑦国立絵画館
①9:00 マジョーレ広場、海神ネプチューンの噴水

【所要時間】
30分
・ボローニャ中心部にある広場。
・周囲をサンペトロニオ聖堂、市庁舎、ポデスタ宮殿、エンツォ王宮殿に囲まれる。
・中央にはジャン=ボローニャが彫刻を手がけた海神ネプチューンの噴水がある。
②9:30 サン・ペトロニオ聖堂
(①から徒歩数分)

【営業時間】
8:30〜13:00
14:30〜18:00
【定休日】
宗教行事の際は拝観不可
【所要時間】
約30分
【料金】
無料
【予約】
不要
・14世紀頃にアントニオ・ディ・ヴィンチェンツォにより建造
・聖ペトローニオに捧げられたゴシック様式の教会
・ヤコポ・デッラ・クエルチャによる「聖母とキリスト」の彫刻が有名
③10:00 ポデスタ館とエンツォ王宮殿
(②から徒歩数分)

【所要時間】
約30分
・ポデスタ館は、300年にわたって神聖ローマ帝国の皇帝が任命した都市長官
・エンツォ宮殿は、ローマ皇帝の息子エンツォ王が23年間幽閉されていた宮殿。現在は、インフォメーションとなっている。
④10:30 ボローニャの斜塔
(③から徒歩5分)

【営業時間】
夏季10:00〜19:00
冬季10:00〜17:15
春・秋季10:00〜18:00
【定休日】
一部祝日
【所要時間】
約60分
【料金】
€5、€4(65歳以上、4〜11歳)
【予約】
不要
・12~13世紀頃に、皇帝派と教皇派が競い合って建設
・「アシネッリの塔」と「ガリセンダの塔」が寄り添って建つ
・アシネッリの塔は中に入って頂上まで登ることが可能
・2025年3月現在、修復工事中のため見学不可
ランチ

マジョーレ広場周辺でおすすめのレストランは、「da Nello」!ボローニャの郷土料理が比較的安価に楽しめるため是非!
⑤12:30サント・ステファノ教会
(④から徒歩5分)

【営業時間】
7:30〜12:30、14:30〜19:30
8:30〜13:00、14:30〜19:30(日曜)
18:00〜19:30(月曜)
【定休日】
無し
【所要時間】
90分
【料金】
無料
【予約】
不要
・「ボローニャのエルサレム」とも呼ばれる歴史的な建築群
・5世紀に創建され、もともとは7つの教会で構成、現在は7つのうち4つの教会が現存
・内部には中庭や回廊があり、静かで荘厳な雰囲気
⑥14:30 旧ボローニャ大学
(⑤から徒歩15分)

【営業時間】
9:00〜19:00
9:00〜14:00(土曜)
【定休日】
日曜
【所要時間】
90分
【料金】
€3
【予約】
不要
・16世紀後半に、教会の再編と街に分散していた各学部を一箇所に統合するために建設
・現在は、講義室や図書館、世界初の人体解剖が行われた「解剖額大階段教室」も公開されている。
⑦16:00 国立絵画館
(⑥から徒歩数分)

【営業時間】
9:00〜19:00
(最終入場1時間前)
【定休日】
月曜
【所要時間】
120分
【料金】
€10
【予約】
不要
・17世紀のイエズス会修道院を利用した美術館
・13世紀〜18世紀ボローニャ派、イタリア絵画を展示
・ラファエロ・サンティ「聖セシリアの法悦」、グイド・レーニ「サムソンの勝利」、ジョット・ディ・ボンドーネ「多翼祭壇画」は必見!
18:00 観光終了、ディナー

1日モデルコースはこれにて終了!
国立絵画館周辺でおすすめのレストランは、「Trattoria Anna Maria」!ボローニャの郷土料理が有名なレストランですので是非!
まとめ
自身が訪れたコースを参考に、主要な観光スポットを網羅するモデルコースを紹介しました。ただ、歩く距離も多いため、体力や趣向に合わせてお好みで観光コースをカスタマイズいただければと思います!ボローニャ観光を!