
「京都に紅葉を見に行くけど、紅葉の名所がわからない」
「見どころや見頃等も併せて知りたい」
そんな方に向けて、永観堂周辺に絞って、秋に歩いて回れる1日モデルコースを紹介します!
京都で7年間暮らし、実際に数多くの紅葉名所に足を運んだ筆者が、モデルコースを組んでいるので、ぜひ参考にしてください。
概要

このモデルコースでは、永観堂周辺の主要な紅葉名所を1日で効率よくまわります。
永観堂周辺は永観堂をはじめ、南禅寺、銀閣寺等の紅葉名所が点在していますが、主要な紅葉名所は狭いエリアに集約されているため、1日あれば観光可能です!
また永観堂周辺の紅葉は例年11月中旬〜下旬が見頃なので、その時期に訪れるのがおすすめ。
■コースマップ
①銀閣寺
②哲学の道
③真正極楽寺
④金戒光明寺
⑤平安神宮
⑥南禅寺
1日モデルコース
①9:00 銀閣寺
(銀閣寺道バス停から徒歩)

■見どころ
・京都を代表する名所の一つで、秋には境内が色鮮やかな紅葉に包まれ、歴史的な建築と自然が織りなす絶景を楽しめる
・東山文化を代表する建造物と庭園。白砂と緑のコントラストが美しい。特に、紅葉が銀閣を背景に映える姿は、秋の京都ならではの魅力。
■銀閣寺の紅葉データ
| 紅葉見頃 | 11月中旬〜下旬 |
| ライトアップ | なし |
| 所要時間 | 60分 |
| 営業時間 | 8:30~17:00(3〜11月) 9:00~16:30(12〜2月) |
| 定休日 | 無休 |
| 料金 | 500円(高校生以上)、300円(中学生以下) |
②10:00 哲学の道
(①から徒歩数分)

■見どころ
・11月中旬から下旬頃にかけて、水路沿いに植えられた木々が赤く色づき、見事な紅葉を見ながら散策することができる。
・銀閣寺、永観堂、南禅寺など紅葉スポットも多く、紅葉に包まれた水路沿いを散策しながら巡ることもできる
■哲学の道の紅葉データ
| 紅葉見頃 | 11月中旬〜12月上旬 |
| ライトアップ | なし |
| 所要時間 | 30分 |
| 料金 | 無料 |
③10:30 真正極楽寺
(②から徒歩15分)


■見どころ
・石畳の参道の両側にカエデが枝を広げ、奥に三重塔が立つ。紅葉の季節には、本堂前から西へ伸びる参道が紅葉のトンネルとなる。
・桜やカエデ、モミジの赤や黄の葉が、常緑樹の緑と重なり合う彩りが見事。夕日に照らされる紅葉は特に美しい。
・紅葉の見頃は11月下旬から12月上旬。場所によって色づきの時期が異なり、山門やお堂の裏などで長く紅葉を楽しめる。
■真正極楽寺の紅葉データ
| 紅葉見頃 | 11月中旬〜12月上旬 |
| ライトアップ | なし |
| 所要時間 | 60分 |
| 営業時間 | 9:00~16:00(15:45受付終了) |
| 定休日 | 不定休 |
| 料金 | 特別拝観(11/1〜12/8):800円(大人)、500円(高校生) |
④11:45 金戒光明寺
(③から徒歩10分)


■見どころ
・赤く色づくモミジに包まれた迫力ある山門周辺と、大方丈庭園の美しい紅葉は必見
・特別公開の「紫雲の庭」や、市内を一望できる山門からの眺望も見逃せない
・夜間ライトアップが実施され、幻想的な紅葉が楽しめる
■金戒光明寺の紅葉データ
| 紅葉見頃 | 11月中旬〜12月上旬 |
| ライトアップ | 11/15(土)〜12/7(日) |
| 所要時間 | 60分 |
| 営業時間 | 昼間拝観9:00~16:30(16:00受付終了) 夜間拝観17:30~20:30(20:00受付終了) |
| 定休日 | 無休 |
| 料金 | 昼間拝観:1600円(大人)、800円(小学生以下) ※山門または方丈庭園のみの場合は1000円(大人)、500円(小学生以下) 夜間拝観:1000円(大人)、500円(小学生以下) |
13:00 ランチ
平安神宮の周りには、京都らしい雰囲気を味わえるレストランがたくさんあるので、ここでランチを楽しみましょう。
■おすすめのレストラン
・六盛(ろくせい):本格的な京料理が味わえる老舗。落ち着いた雰囲気で観光ランチにぴったり。
・湯豆腐 料庭 八千代:南禅寺近くの庭園を眺めながら、湯豆腐や京懐石を楽しめる。
・Shuiro eat&craft:町家を改装したおしゃれカフェ。京野菜や卵料理を中心にした軽めのランチが人気。
⑤14:00 平安神宮
(④から徒歩5分)

■見どころ
・国の名勝に指定された広大な神苑で、色鮮やかな紅葉が楽しめる
・池に映る紅葉が幻想的な美しさを見せ、朱塗りの社殿と紅葉のコントラストが雅な雰囲気を醸し出す
・夜間ライトアップで昼間とは異なる趣の紅葉を堪能できる
■平安神宮の紅葉データ
| 紅葉見頃 | 11月中旬〜下旬 |
| ライトアップ | 11/15(土)〜12/7(日) |
| 所要時間 | 45分 |
| 営業時間 | 6:00〜17:00 |
| 定休日 | 無休 |
| 料金 | 入場無料 神苑:大人600円(大人)、300円(小中学生) |
⑥15:00 南禅寺
(⑤から徒歩15分)


■見どころ
・約4万5000坪の広大な境内が紅葉一色に染まる壮観な景観
・三門と紅葉のコントラストが見事で、楼上からは京都市内を一望できる
・小堀遠州作の方丈庭園が紅葉に彩られ、優美な風情を見せる
・見頃は例年11月中旬から12月上旬頃
■南禅寺の紅葉データ
| 紅葉見頃 | 11月中旬〜12月上旬 |
| ライトアップ | なし |
| 所要時間 | 90分 |
| 営業時間 | 8:40~17:00(3/1~11/30) 8:40~16:30(12/1~2/28) |
| 定休日 | 12/28〜31 |
| 料金 | 境内:無料 方丈庭園:600円(大人)、500円(高校生)、400円(小中学生) 三門:600円(大人)、500円(高校生)、400円(小中学生) 南禅院:400円(大人)、350円(高校生)、250円(小中学生) |
⑥17:30 永観堂
(⑤から徒歩5分)


■見どころ
・京都市の紅葉の名所で、「モミジの永観堂」と古今和歌集にも詠まれるほど紅葉が美しい
・境内には約3000本のモミジがあり、池泉回遊式庭園や多宝塔を彩る
・山腹にある多宝塔を包む紅葉や、岩垣に映える「岩垣もみじ」が特に見どころ
・ライトアップでは放生池や紅葉が照らされ、昼間とは異なる幽玄的な雰囲気を楽しめる(入場待機列ができている可能性があるため、早めに並ぶのが吉)
■永観堂の紅葉データ
| 紅葉見頃 | 11月中旬〜下旬頃 |
| ライトアップ | 11/15(土)〜12/10(水) |
| 所要時間 | 90分 |
| 営業時間 | 通常拝観:9:00-17:00(16:00受付終了) ライトアップ&夜間特別拝観(11月上旬〜12月上旬):17:30~21:00(20:30受付終了) |
| 定休日 | 無休 |
| 料金 | 通常拝観:600円(大人)、400円(小中高生) 秋の寺宝展:1000円(大人)、400円(小中高生) ライトアップ&夜間特別拝観:700円 |
19:30 ホテルへ宿泊
1日モデルコースはこれにて終了。
宿泊におすすめのエリアは、京都駅周辺です。
京都駅周辺は、到着後すぐにホテルに荷物を預けられますし、チェックアウト後も荷物を預けられるため、最後まで身軽に観光を楽しめます。新幹線やバスなど交通の便も非常に良く、京都観光の拠点として最適です。
■京都駅のおすすめホテル
ヴィアインプライム 京都駅八条口(Via Inn Prime Kyotoeki Hachijoguchi)

引用:agoda-ヴィアインプライム 京都駅八条口-JR西日本グループ
京都駅八条口から徒歩わずか2分。
手頃な価格帯ながら、清潔感のある客室と快適な設備が揃っており、コスパ重視の旅行者に人気です。ビジネス利用にも観光にもぴったりの立地で、朝食ブッフェも好評。
THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド京都)

引用:agoda-ザ・サウザンド京都 THE THOUSAND KYOTO
こちらも京都駅から徒歩2分。
上質な空間とホスピタリティが魅力のラグジュアリーホテルです。洗練されたデザインの客室やスパ、レストランなど、京都滞在を特別な時間にしてくれます。記念日やご褒美旅行にもおすすめ。
京都駅周辺には、ほかにも多数の宿泊施設があります。
予約可能な宿泊プランの空き状況・料金を見る
まとめ
京都の紅葉を存分に楽しむには、事前のプランニングが鍵。
この記事では、私が実際に歩いて「ここは本当に良かった」と思うスポットをつないだ紅葉モデルコースをご紹介しました。
また、京都観光をより快適にするなら、
予約可能な宿泊プランの空き状況・料金を見る
といったサービスも活用してみてください。
それでは、素敵な京都紅葉の旅を!

